ちょっとの工夫で能力アップ ~家庭編~

 前回のコラムでは登園編として運動能力向上のコツを書かせていただきました。
今回は、おうちで出来る親子での運動遊びについて書かせていただきます。

 子どもの運動能力向上には運動の「質」も、もちろん大切ですが、運動・スポーツを専門にやっていなかった保護者の方にとっては、運動の「質」と言われても、どうすればいいかわからないことも多いと思います。そういった場合は、とにかく運動の「量」を確保してあげることが、「質」と同じ位大切になってきます。親子でスキンシップを図りながらおうちでも体を動かしてあげましょう。

①お父さん(お母さん)クライミング
保護者の体をよじ登って地面から肩車の状態になったら完登。
片膝をたてたり、腕を組んだりして足場を作ってあげましょう。
慣れてきたら、「座る」~「中腰」~「立位」とグレードを上げてもOKです。

②お父さん(お母さん)トンネル
手や、足で「輪(隙間)」を作り、その中をくぐります。
慣れてきたら何か所も「輪」を作って、連続してくぐるようにします。その際にいつも顔(体)が地面を向いているのではなく、仰向けや横向きでもくぐっていけるように隙間を作ってあげてください。

③ロデオ(暴れ馬)ごっこ
保護者が馬になり、子どもがしがみつきます。ロデオのように暴れ馬になって落ちないようにしがみつきましょう。床が落ちても怪我をしないような状況であれば、振り落とされるか落とされないぐらい暴れてもOKです。落ちたときに怪我をしないように落ちるのも、運動能力向上には必要です。

④脚上平均台
保護者の脚を平均台に見立てて渡ります。最初は両脚を使ってわたりますが、慣れてきたら足一本でも渡っていけるようにしましょう。膝を踏まれるとかなり痛いので気を付けてください。

⑤サーフィン
うつ伏せになった保護者をサーフィンの板に見立てて波乗りのようにします。
慣れてきたら揺らしてもOKです。
首を踏まれると取り返しのつかないことになりますので注意しましょう。

⑥リズムジャンプ
保護者が座った状態で脚を伸ばします。そろえているときは「パー」、開いたら「グー」でリズムよくジャンプします。慣れないうちは手を持ってあげてゆっくりとしたリズムでジャンプさせてあげてください。慣れてきたら「グーグーパー」などリズムを変えてあげるとよいでしょう。

 アイデア次第でおうちでも運動することはできます。運動神経は遺伝しませんが、おうちの人との関わりは運動能力向上の大きな要因となりますので、ARPSのレッスン以外でも、しっかり体を動かせてあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です